FAQ一覧

妊婦です。治療を受けられますか?

はい、鍼灸、あん摩マッサージ指圧ともに受けることができます。


当院では、妊娠中のデリケートな体に配慮し、

あん摩マッサージ指圧師(国家資格) による優しい「あん摩」と、

鍼灸師(国家資格) による安全な「鍼灸」で、

あなたのつらい症状を和らげるお手伝いをさせていただきます。

妊娠されている方の訴えとして多い症状は、以下の通りです。

・腰・おしりの痛み

・頚肩こり

・つわりによる吐き気・気持ち悪さ・食欲不振

・逆子

・むくみ・こむら返り・下肢静脈瘤

・全身の疲労感 

 
鍼灸・あん摩マッサージ指圧ともに横向きと仰向けで施術します。

うつ伏せでの施術は行いません。

少しでも楽な姿勢で施術を受けられるように考慮いたします。

ただし、妊娠高血圧症候群の疑いがある場合は、お断りすることもあります。

その場合は、担当医師の了解を得てから、再度、ご来院ください。

なお、妊娠されている方・妊娠の可能性がある方は、問診時に必ずお伝えください。

2025年05月13日

ランニング障害を解消できますか?

 ダイエット目的でジョギングを始めた方からウルトラマラソンに出場されている方まで、

多くのランナーが来院されます。

 主な症状と鍼・あん摩の治療効果は以下の通りです。

 

 • 筋肉系の障害(肉離れ⦅特に多い部位は、ふくらはぎとハムストリングス⦆、シンスプリ

ントなど): 血行促進、筋緊張緩和、炎症抑制により、痛みの軽減や早期回復が期待できます。
 

 • 腱・靭帯の障害(アキレス腱周囲炎、足底腱膜炎、腸脛靭帯炎など): 局所の血流改善、

炎症抑制、周囲の筋肉の緩和により、症状の改善を促します。

 

 • 膝関節・股関節の痛み: 周囲の筋肉の緊張を緩和し、関節への負担を軽減することで、痛

みの緩和や可動域の改善が期待できます。

 

 •腰痛(筋筋膜性・椎間関節性):筋肉の緊張を緩和し、また関節部のストレス軽減を図り、痛

みの緩和につなげます。

 

 痛みを放置して、ランニングを続けることは、症状の増悪につながります。

 痛みや不具合を感じた時には、休養と併せて、鍼やあん摩をお試しください。

2025年05月13日

感染症予防対策をしていますか?

【感染症予防対策として実施していること】

 ・施術者は施術中にマスクを着用します。

 ・手の触れる場所・共有物を消毒します。

 ・定期的に空気を入れ替えます。

 ・使用するタオル・着替えの交換・洗濯を行います。

 ・他の患者さんと施術時間が重なることはありません。

【来院される皆さんにお願いしていること】

 ・施術前に手洗い又はアルコール消毒をお願いします。

 ・風邪症状・発熱がある場合、お断りすることがあります。

ご協力をお願いいたします。

2024年04月15日

現金以外の支払い手段はありますか?

・クレジットカード

 VISA,mastercard,DinersClub,JCB,AMERICAN EXPRESS,DISCOVER

・交通系ICカード

 Suica,PASMOなど

・PayPay

上記の支払いサービスがご利用いただけます。

2019年10月02日

うつ伏せが苦手です。うつ伏せにならなくても治療を受けられますか?

はい、大丈夫です。

うつ伏せでなく横向きで施術することは、頻繁にあります。

うつ伏せを避けるには、術者側からお願いする場合と、患者様からのご要望によるものがあります。

○術者側がお願いする場合

 1.妊娠中の方

 2.ご高齢でうつ伏せでは体勢が辛そうな方

 3.強い腰痛で腰がそると痛みが増強する方

 4.横向きの方が鍼を刺しやすい症状の場合

  などなどです。


○患者様からのご要望

 1.仕事の途中で化粧が落ちることが心配

 2.これから人と会うので、顔に跡がつくことが心配

 3.うつ伏せでマッサージを受けて、症状が強くなったことがある

  などなどです。

 

うつ伏せが苦手な方は、遠慮せずに担当者に伝えてください。

 

 

 

2016年07月12日

どんな服装で行けばよいですか?

着替えを用意しているので、どのような服装でも構いません。

着替えは無料です。

≪あん摩マッサージ指圧の場合≫
  
Tシャツやスウェット様のものを用意しております。

着替えが面倒な方は、そのままの服装で施術します。


≪鍼灸の場合≫

治療部位が、着替えなくても可能な部位であれば、

≪あん摩マッサージ指圧の場合≫と同様です。
  
ただし、背中などに治療する場合は、

その部位を露出していただく必要があります。
  
その際、女性には背中にマジックテープが付いた着替えを用意しています。

※男性もご希望の方には、ご用意いたします。
  
できるだけ、露出部位を少なくするよう心掛けています。

2016年02月09日

鍼は痛くありませんか?

使用する鍼の太さは、髪の毛と同じくらいの太さで、

注射針のような痛みはありません。

 
部位によっては、皮膚を貫く時に“チクッ”とすることがあります。

また、筋肉を貫く時に“ズーン”と響く感じが出るときがあります。


痛みの感じ方は個人差がありますが、

初めて鍼を受けた方の感想は

「想像していたよりも痛くない。」

という声が多数です。

 

もし、痛みや不快感がありましたら遠慮なさらず担当者にお伝えください。


2016年02月03日

訪問医療マッサージについて教えてください。

当院の訪問医療マッサージは、歩行困難のために通院できない方を対象に、

訪問してマッサージを行う医療サービスです。

国民健康保険や社会保険などの医療保険がご利用いただけます。

医療保険適用のため介護保険の範囲を気になさらなくても、大丈夫です。

“症状の緩和と改善” “機能の改善と回復”を目的に行います。

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

2016年02月03日